15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四万十市議会 2020-09-14 09月14日-02号

内訳といたしましては、一般・国保・奥屋内へき地・下水道・と畜場、それから農業集落簡易水道会計で2億1,855万162円、それから電気量といたしましては1,099万900kWh病院会計で2,476万3,627円、電気使用量は115万8,223kWh上水道会計でいきますと4,011万2,698円、電気量が200万7,645kWhとなっております。 以上でございます。

高知市議会 2016-09-28 09月28日-07号

本市では,公衆街路灯が約2万灯存在しており,当初予算で300灯分,今回の補正予算でも700灯分と全灯交換には長期間を要すること及びLED照明に変更することにより,地元町内会経済的負担及び管理費負担,あわせて本市電気料助成額が軽減されること,電気使用量低減により二酸化炭素発生が抑制されることから,来年度以降の大幅な予算増額を総意として強く要望します。 

いの町議会 2011-06-22 06月22日-03号

これは30分間に使用した電気最大値につきまして、目標値を設定することにより目標値の設定を監視する装置でございまして、最大需要電力を制御することにより電気使用量の節減を図るものでございます。また、現在使用している電気量を見える化、見えるようにするということによりまして職員の節電意識の高揚を図れるものと考えております。

高知市議会 2011-03-07 03月07日-01号

そのため,省エネルギー対策推進する庁内組織を設置し,エネルギー使用量削減に向けて,中長期計画書作成等を行ってまいりましたが,今回,3月補正予算においてグリーンニューディール基金を活用した三里文化会館空調設備省エネ改修を計上しますとともに,新年度では市の主要施設へのデマンド監視装置の設置により電気使用量を的確に管理し,あわせて電気料金低減を図るなど,より効率的な省エネ対策推進してまいります

いの町議会 2006-12-18 12月18日-03号

次に、省エネについてでございますが、現在、全庁的な取り組みとしましては、夏場のクールビズや冷房温度を28度に設定すること、昼休みやトイレなどの使用しない間の消灯、コピーで裏紙を使用することなど、主として電気使用量削減について取り組みを行っておりますが、地球温暖化対策推進計画の実行に取り組むことにより、さらに省エネルギー推進も図られると考えております。 

高知市議会 2002-03-18 03月18日-06号

また,横浜中学校では,電気使用量が表示をされるモニターを設置いたしまして,全校挙げての節電に取り組んでおりまして,節水ごみ分別収集への意欲の向上にもつながってきております。 現在,本市の各学校におきましては,環境教育学校教育の中に明確に位置づけまして,ごみ減量に取り組んだり,学校花壇花づくりを行ったり,校区の道路や公園のごみ拾いを行ったりするなど幅広い取り組みを展開いたしております。 

高知市議会 2001-06-22 06月22日-03号

そのときの状況は,平成6年から昭和9年末までに1割近くふえる見通しで,電気使用量ピークに達していたようです。当時高野総務部長は,今後につきましても,中核市移行に従いまして整備を要するOA機器等増加によります契約電力消費電力アップが予測されますが,電力消費量の少ないノートパソコン導入するなどいたしまして,熱源のコストダウンを図ってまいりたいと考えております。

高知市議会 1997-09-18 09月18日-02号

ただ,電気使用量につきましては,最大需要電力制御のシステムを取り入れてまいりましたが,本庁舎,第二庁舎,それから図書館の場合,平成6年9月より最大需要電力オーバーに伴いまして,契約電力ピーク時に850キロワットから860キロワットへ,さらに平成8年9月には880キロワットにアップをいたしておりまして,御指摘のとおりに年々増加をしておる現状でございます。 

  • 1